神社の二番鳥居の横に、幹回りが10mをゆうに超えるような見上げる大楠があります。
初めて訪れる人にとってはその大楠を見るだけで感心されるようです。
しかし、與止日女神社にはそれをはるかにしのぐ伝説の大楠が……
その威容は官人橋がかかる川上川をまたぐほどの(ちょっとオーバーかも)
大楠があったということです。
今は雷に打たれて倒れてますが、その大楠の名残りである根っこの横に
「大楠に由来」の看板を立てました。

與止日女神社にお参りの際は、天神さんと二本杉にも負けない話題の
大楠の名残りも楽しんでください。今回立てた説明書きがあります。

ついでに川上川では5月は「屋形船」が楽しめます。(詳しくは佐賀市観光協会HPで)
※この日はなぜか1匹の鯉のぼりが川を泳いでました。
川面に映る数百匹の鯉のぼりも圧巻ですね。


初めて訪れる人にとってはその大楠を見るだけで感心されるようです。
しかし、與止日女神社にはそれをはるかにしのぐ伝説の大楠が……
その威容は官人橋がかかる川上川をまたぐほどの(ちょっとオーバーかも)
大楠があったということです。
今は雷に打たれて倒れてますが、その大楠の名残りである根っこの横に
「大楠に由来」の看板を立てました。
與止日女神社にお参りの際は、天神さんと二本杉にも負けない話題の
大楠の名残りも楽しんでください。今回立てた説明書きがあります。
ついでに川上川では5月は「屋形船」が楽しめます。(詳しくは佐賀市観光協会HPで)
※この日はなぜか1匹の鯉のぼりが川を泳いでました。
川面に映る数百匹の鯉のぼりも圧巻ですね。