いよいよ55日後に迫ってきた「1450年式年大祭」の行事。
拝殿の天井絵馬の取り付け作業も終了しています。
全部で250枚取り付けられますが、天井の絵馬を区切る仕切りの色を
絵馬のイメージに合わせて塗られているので
昔から取り付けられていたように、絵馬が天井に馴染んでいます。

拝殿の床張替え工事も進んでいます。
これまでの床板は相当傷んでおり、板戸板との隙間も目立っていたんですが、
床板を剥がしていくと、床梁も傷みが激しい様子。
今回は床梁も新しいものに取り換え、工事は9月途中までかかる模様です。
床張替えまでの一連の拝殿工事完成後に御参拝の折、ぜひご覧ください。

神社のハード面ばかりでなく、当日の行事は盛りだくさんで、
実行委員会の方たちもこれからは、これまで以上に
大忙しの時期になりそうです。
拝殿の天井絵馬の取り付け作業も終了しています。
全部で250枚取り付けられますが、天井の絵馬を区切る仕切りの色を
絵馬のイメージに合わせて塗られているので
昔から取り付けられていたように、絵馬が天井に馴染んでいます。
拝殿の床張替え工事も進んでいます。
これまでの床板は相当傷んでおり、板戸板との隙間も目立っていたんですが、
床板を剥がしていくと、床梁も傷みが激しい様子。
今回は床梁も新しいものに取り換え、工事は9月途中までかかる模様です。
床張替えまでの一連の拝殿工事完成後に御参拝の折、ぜひご覧ください。
神社のハード面ばかりでなく、当日の行事は盛りだくさんで、
実行委員会の方たちもこれからは、これまで以上に
大忙しの時期になりそうです。